タクシー利用の基本情報

   Send article as PDF   

東京都内都心部で日本交通グループのタクシードライバーに転職する

東京都内都心部で日本交通グループのタクシードライバーに転職する

タクシードライバーに転職を考えたとき、「収入が安定するのか」「きちんと休みを取ることができるのか」「福利厚生はどうなっているのか」「初心者でも大丈夫なのか」といったことが気になるのは当然と言えます。

これらについてはどのタクシー会社に転職するのかによっても、その待遇が変わってきます。

転職先として人気が高いのが日本交通グループです。ここでは日本交通グループが他とどう違うのかをご紹介します。

転職当初1年間の給与保証がある

日本交通グループでは転職してきたタクシードライバーに対し、入社1年間は給与を保証してくれます。

しかも、入社当初3ヶ月間は月収40万円、残りの9ヶ月間は月収35万円も保証してくれる手厚さです。

これなら初心者が転職しても、給与を保証されながら仕事を覚えていくことができるので安心して転職することができるでしょう。

タクシードライバーの給与体系で最も多いのは歩合制です。

これはお客様を乗せて走れば走るほど自分の取り分が多くなるということですが、逆に客を乗せることができなければ、収入には結びつかないことを意味します。

ただ漫然と走っているだけではお客様を乗せることはなかなかできませんし、作戦もなく客待ちをしていても、望むだけの収入に結びつかない場合もあります。

お客様を乗せるコツのようなものは実務経験を積みながら身につけていくスキルですから、そのスキルが身につく間の給与を保証してもらえるのは大変心強く、日本交通グループが人気であるポイントになっています。

都内のタクシードライバーが最も稼げる

タクシードライバーの全国平均年収と比較して、東京都内のタクシードライバーの年収は極めて高くなっています。

人口の多さと企業などのタクシー需要が高いことがその理由です。

日本交通グループなら企業との独占契約もありますから、他のタクシードライバーと競争することなく安定して収入を得ることが可能になっています。

都心のターミナル駅での客待ちでも日本交通グループ専用のタクシー乗り場があるため、お客様を捉まえやすいです。

転職当初はどこへ行けばタクシー需要があるのかが分からず、闇雲に時間を浪費しがちですが、このように安定して客を乗せることができる環境が整っていることも日本交通グループへ転職する魅力の1つとなっています。

それに加えて育成制度もしっかり整っており、二種免許取得からも丁寧に対応してもらえます。

二種免許取得にかかる費用も会社が全額負担してくれる上に、もちろん免許取得中でも給与保証がありますから生活面での不安もありません。

タクシードライバーとしてのステップアップもバックアップしてもらえる

日本交通グループなら現役のタクシードライバーのステップアップも全面的にバックアップしてもらえます。

障がいのある人を乗せて乗務する際に必要となってくるユニバーサルドライバー研修や介護職員初任者研修、国際化を踏まえた英検二級取得、東京タクシーセンター外国人旅客接遇研修、東京観光タクシードライバー認定研修など、タクシードライバーとしてのスキルアップにかかる費用も会社が全額負担してくれます。

日本を訪れる外国人旅行者は年々増加傾向にあり、政府も観光立国を推進する立場から様々な施策を講じています。

したがって、今後も外国人のタクシー需要はますます高まってくることが予想されます。

日本交通グループはそのような時代の流れをいち早く捉えて、東京都内で稼げるタクシードライバーになるための環境を整えているため、都心部でタクシードライバーに転職するなら断然日本交通グループがお勧めです。

自分の裁量で仕事をすることができる

タクシードライバー最大のメリットは、自分の裁量で仕事をすることができるという点です。

最も稼ぐことができる時間帯はいつなのかといったことを自分の責任で考えて勤務することが可能です。

タクシー需要が最も高まるのは、電車が終わった深夜の時間帯や突然の降雨などによる天気の急変時です。

普段はタクシーを利用しない層の人もこういった場合はタクシーを利用してくれる率が高まりますので、そこを見越して自分の勤務時間を調整することもできます。

ここが、勤務時間が固定している通常のサラリーマンと大きく異なる点です。

出来るだけ短い時間で最大限に稼ぐために、いつ出勤するべきか、またどの地域を中心に勤務すべきかを自らの責任において考えて実践することができるのがタクシードライバーの最大のメリットです。

それに加えて、日本交通グループなら法定外の残業なども一切ありませんので、働き方という面でも安心して転職することができます。

稼げる勤務時間帯や勤務する場所など長年の経験が必要な部分についても、初心者タクシードライバーへの十分な社内研修が行われていますので、不安になる要素はありません。

最高年収890万円を誇る日本交通グループのタクシードライバーはお勧めできる転職先です。

手厚いサポートでしっかり稼ぐ

日本交通グループなら二種免許取得から接客業、スキルアップやタクシードライバーのコツまでしっかりとサポートしてくれる上、業界最大手ならではの固定客や独占的な顧客獲得とタクシードライバー未経験者でも転職する際の不安材料は全くありません。

興味がある場合は定期的に行われている説明会に参加して、具体的な説明を聞くことをお勧めします

   Send article as PDF   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

タクシー乗務員として東京都内で働くなら業界最大手で売上高圧倒的No.1の日本交通グループがベスト!

タクシー乗務員として東京都内で働くなら業界最大手で売上高圧倒的No.1の日本交通グループがベスト!

タクシー乗務員としての転職を考える場合、大手企業への就職を希望する人も多いでしょう。

東京都内の大手タクシー会社といえば、大和自動車交通と日本交通、帝都自動車交通と国際自動車の4社が有名です。

しかし、日本交通グループはこの4社の中でも業界最大手の抜きん出た存在として広く知られています。

今回は、タクシー乗務員として働く際に待遇面で日本交通グループが有利である理由を解説します。

優良企業としての実績と業界トップクラスの売上高を誇る日本交通グループ

タクシー業界において、東京都内は非常に大きな市場になっていますが、日本交通グループの売上高は大手のタクシー4社の中でもトップレベルを誇ります。

全国に12,500社もの契約企業が存在し、タクシー業界では最も安定した会社として知られています。

しかも、同グループはサービス産業生産性協議会の「ハイ・サービス日本300選」に選出された実績を持つ優良企業です。

安心して働ける環境が整っている点が特徴で、全車は禁煙でカーナビが搭載され、クレジットカード各種と電子マネー決済にも対応し、タクシー乗務員の働きやすさが追求されています。

注目すべきは給与水準の高さ!新人のフォローアップも手厚い

タクシー乗務員として東京都内で転職を考える場合、気になるのはやはり給与水準でしょう。

特に新人のタクシー乗務員ともなれば、「就職した当初はそれほど稼げないのではないか」と不安に思うのは当然です。

しかし、業界最大手の日本交通グループであれば、そんな心配はいりません。

実際にタクシー乗務員として入社1年目の平均年収は420万円で、これは業界でもトップクラスです。

続いて入社2年目には平均年収が450万円までになり、6年目を迎えると790万円を実現する乗務員も出てきます。

新人タクシー乗務員にとって、日本交通グループで働くメリットは給与水準の高さだけではありません。

同社は、業務に慣れない新人タクシー乗務員をフォローする体制が整っている点が魅力です。

入社してから3カ月までは給与保証制度によって月収40万円が約束されます。

この制度があれば、新人乗務員でも収入の額にとらわれることなく、業務の習得に集中できます。

また、研修期間中も日当および交通費が出る上に、第二種免許を取得する費用も全額が会社負担です。

経済的なサポートが手厚い点が、日本交通グループに就職する大きなメリットの一つと言えるでしょう。

売上アップに繋がるシステムで新人でも安心して働ける!

日本交通グループは、売上アップを実現するためにさまざまな施策を展開しています。

トップクラスの無線配車数を実現したこともその一つです。

一般的に、無線配車数が多ければ多いほど効率的に顧客を乗せられることから売上アップに繋がりますし、1回の乗車における平均的な売上も高くなります。

日本交通グループでは、電話による無線配車以外にスマートフォンアプリを採用したことで無線配車の回数アップに成功しました。

また、業界に先駆けてGPSカーナビに対応したデジタル無線を搭載し、利用者に最も近い車両を配車するシステムが整っています。

また、東京都内には専用のタクシー乗り場が30カ所以上に設けられている点も見逃せません。

東京ミッドタウンや六本木ヒルズなどの利用者が集中しやすいエリアを中心に、日本交通グループのみが入れる専用タクシー乗り場が用意されています。

利用者をなかなか見つけられない新人でも、この場所で待機すれば効率良く利用者を見つけられるので安心です。

余裕を持たせたシフトで働きやすさも抜群!

タクシー業界への転職希望者から日本交通グループが注目されているのは、従業員の働きやすさも関係しています。

日本交通グループではタクシー乗務員が無理なく勤務できるように、シフトにも配慮がなされています。

標準的な勤務時間は1回の乗務につき15.5~18時間(夜勤を含む)です。

長時間勤務のように見えるかもしれませんが、原則として翌日は公休日となるように、勤務のシフトに余裕が設けられています。

要するに、ひと月のうち半月前後は休むことができる計算です。

勤務が隔日になるので勤務シフトは月水金、または火木土となり、日曜日と組み合わせれば連休を取ることも可能です。

なお、タクシー乗務員は深夜の勤務中も法定3時間の休憩を確保する必要があります。

この時間に食事をしたり、仮眠を取るなど自分の好きなことができるため、マイペースで働ける点も魅力と言えるでしょう。

さらに、同社ではシフトを月ごとに設定することが可能で、乗車を開始する時刻も乗務員が自由に決められます。

自分のライフスタイルに合わせて働く時間を決められるため、日本交通グループではシニアや女性も活躍しています。

さらに注目すべきなのは、入社した社員の8割程度が未経験から業務をスタートしている点です。

このことは、未経験者でも安心して働ける環境があることの証と言えるでしょう。

タクシー乗務員の転職は日本交通グループが断然有利!

業界トップクラスの売上高を誇る日本交通グループの強みは、給与水準の高さだけでなく、タクシー乗務員が無理なく働ける職場環境が整っていることです。

経済的なサポートが手厚く、入社後のフォローアップも万全なので、たとえ未経験者であっても安心して勤務することができます。

タクシー乗務員として高収入を目指したい人やタクシー業界への転職を考えている人にとって、ベストな待遇を提供している会社と言えるでしょう。

   Send article as PDF   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

おすすめのタクシーの配車アプリ3選

おすすめのタクシーの配車アプリを3つご紹介

東京に住んでいると、街中でタクシーを拾えなくて困ると言うことはほぼありません。流しのタクシーがいたるところに走っています。
ただ、終電を乗り逃がしてしまったり、予定外の飲み会で運転できなくなってしまったという状況で、タクシー乗り場行くと長蛇の列ができていた…あとは街中でタクシーを拾ったら、接客がとんでもなく悪いタクシー運転手に出くわして不愉快な思いをした…そんな時の強い味方が「タクシー配車アプリ」です。
現代の必需品といえるスマホで、あなたのいる場所まで、タクシーがお迎えに来てくれるのです。今回はおすすめのタクシーの配車アプリを3つご紹介していきます。

そもそもタクシーを使うとかなりお金がかかるのでは?

タクシーを利用すると高い代金を払うイメージを持っている方いると思います。ですが、東京は近距離でも電車の乗り換えが多い場所も数多く存在します。そのため、例えば6人乗りのバンに通常料金で乗れるタクシーを配車すると、タクシーの方が安くなるとか普通にあるのです。電車移動しか考えてない方も、大人数の移動の際は、タクシーという選択肢を持っておくと便利です。

タクシー利用を楽しみたいなら「Uber」!

Uber(ウーバー)はアメリカ発の配車アプリです。本来は、タクシー配車ではなく、ドライバーと利用者をマッチングするサービスです。最大の特徴は一般ドライバーがUberに登録して、カーシェアリングする「UberPop」です。日本を含む多くの国で規制の壁があり、普及は難しいようです。

Uberを利用するメリット

1、接客レベルが総じて高く、快適!
ハイヤー業務のドライバーなので、道にも詳しく、接客も丁寧です。

2、降車時の支払が不要!

3、ドライバーと直接連絡がとれる!
配車センターを通さずに連絡できるので、待ち合わせで行き違うことがありません。

4、迎車料金、割増料金が不要!
一般タクシーより2~3割高い料金設定なので、トータルではあまり変わらないと思います。
大人数でバンを利用すると、電車より割安になる場合も。

5、車種を選択できる(プレミアムTAXI)
トヨタクラウンロイヤルシリーズ、BMW 7シリーズ、バンをなどから選択できます。

スマホユーザー必須のLINEからの「LINE TAXI」

ご存じ、LINEの新機能である「LINE TAXI」。2015年1月から東京版(23区内・三鷹市・武蔵野市)のサービスを開始しました。東京版でのリピート利用率は34%、さらにその半数近い15%が3回以上利用しているそうです。現在ではサービスエリアを22都道府県まで拡大しています。LINE Payを利用していれば、追加のアプリインストールやセットアップは一切必要ありません。

1、LINEの画面から、「LINE TAXI」を開きます。
2、GPS機能の利用や建物情報の入力を行乗車位置を指定します。

最短の場合、たったこれだけの操作でタクシーを呼ぶことができます。メーター料金に各タクシー会社が定める迎車料金を加算した金額が、LINE Payを通じてクレジットカード決済されます。

【 注意 】
料金の支払いは「LINE Pay」での決済のみです。事前に「LINE Pay」アプリのインストールとクレジットカードの登録が必要です。

LINE TAXIを利用するメリット

1、待ち時間のイライラを解消する工夫!
配車までの待ち時間、タクシーの現在地がアプリ上に表示されます。

2、依頼する前に迎車料金が表示される!
依頼前に迎車料金が表示されるので、慣れない人にもわかりやすいです。

3、業界でも指折りの配車対象台数!
東京版の配車対象は日本交通の3,340台。
全国では日本交通の提携先129グループの約23,000台が配車対象です。

普段はタクシーを利用しないのに、配車アプリのインストールからだと正直少し面倒ですよね。そんな方には専用アプリをインストールする必要のない、LINE TAXIがオススメです。

57.7%の人が利用中!日本交通の「全国タクシー配車」

全国タクシー配車は、日交データサービスによるタクシー配車アプリです。全国47都道府県、タクシー会社135グループ、約2万台が配車可能です。

全国タクシー配車を利用するメリット

1、日本全国、どこでも使える!
全国47都道府県の主要都市で利用できます。

【要注意】
エリアごとに配車台数やサービスに多少の差異はあります。

2、決済方法が選択できる
クレジットカードを事前登録すれば、手続き不要のネット決済機能が選択できます。
車両の対応状況はアプリ上で確認できます。

3、「料金検索」機能で事前に金額がわかる
区間を指定すると、最適ルートと概算料金が表示されます。

4、「空港定額」サービスで快適な旅立ちを!
事前予約で空港までの送迎を定額利用できます。
対象:羽田空港、成田空港、新千歳空港、中部国際空港セントレア

全国47都道府県の主要都市で利用できます。出張で国内各地に出向くビジネスマンの方や、旅行先でタクシーを利用したい方にとても便利です。飛行機で移動する際には空港定額サービスがお得です。料金検索も土地勘のない地域でタクシーを利用する際には役立つ機能です。

   Send article as PDF   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

都内で安いタクシーの料金を比較!

都内で安いタクシーの料金を比較!

2017年1月30日、東京23区、三鷹市、武蔵野市地区では運賃が改定となりました。これは各テレビ局でも取り上げていたので、注目のニュースとなりました。
普段タクシーに乗らない方でも、”安くなるならちょっとした時に乗ってみたい”と思ったかもしれません。今回は、東京都のタクシー運賃の紹介と運賃引き下げの背景について取り上げます。

東京都のタクシー運賃をご紹介

東京ハイヤー・タクシー協会および東京都個人タクシー協同組合は1月27日、初乗り410円タクシーの記者発表会を実施しました。短縮運賃は、2017年1月30日より東京23区・武蔵野市・三鷹市で開始予定で、初乗り料金が現行の730円から410円と320円分の引き下げとなりました。
現在の運賃は下記の通りとなります。

■東京23区、武蔵野市、三鷹市
[普通車]

①距離制運賃
 初乗運賃:1.052kmまで410円
 加算運賃:以後237mごとに80円

②時間距離併用制運賃※1分30秒ごとに80円加算

■八王子市
[普通車]

①距離制運賃
 初乗運賃:2.0kmまで730円
 加算運賃:以後276mごとに90円

②時間距離併用制運賃※1分40秒ごとに90円加算

■八丈島、小笠原島
[小型]

①距離制運賃
 初乗運賃:2000mまで660円
 加算運賃:以後255mごとに80円

②時間距離併用制運賃※:1分35秒ごとに80円加算

※高速道路走行時以外で時速10km以下になると、時間を距離に換算する時間距離併用運賃が適用されます。
※高速料金は別途必要となります。

運賃改定の理由とは何か

一つは、人口構成の変化と少子高齢化である。社会問題でもある高齢者の増加により、移動に対する苦労が増えています。そういった点で、初乗り値下げは『ちょい乗り』需要を喚起できるのではないかというもの。病院から駅、買い物など気軽に頻繁に乗っていただき、昨今は若い方があまりタクシーに乗らないが、いち公共交通機関として、お子様のいらっしゃる家庭の足としても使っていただきたいという意図があります。

二つ目は、現代の日本でもっとも変化した訪日外国人の増加です。初乗りが2kmで730円というのは世界有数の長さで、高額な印象を与えていました。これを世界標準に近い価格までに引き下げる。410円は、ロンドン・ニューヨークに比べて十分安く感じていただける運賃だと考えました。また1月30日の午前0時以降に出庫するタクシー車両から、初乗り料金が変わるが、新しいステッカーには初乗りが410円だと訪日外国人にもアピールできるように『First』の文字を追記することを実施したそうです。

初乗りを410円した見通しとは?

この初乗りの運賃を引き下げは、短距離利用者からの運賃収入について一定の減収が見込まれることはすぐわかります。実はその代わりに中長距離利用者の運賃引き上げによってカバーして、全体として運賃収入が変わらないよう運賃を組み替えるという意図があるのです。今回の運賃組替えと併せて、短距離利用者に対する運転者の接客マナーなどのサービスを向上させて、タクシーが短距離でも利用しやすいものとして取り組むことを事業者に求めていくと言います。

また今後3年以内に運賃組替え後の状況について事後検証を行う予定とのことです。東京のタクシー運賃については、4月から7月にかけて、初乗り運賃の見直しを求める事業者からの申請がなされて、同省が審査を進めてきました。同省が実施した審査結果について、公共料金の変更手続きに必要な消費者庁との協議や内閣府の消費者委員会での審議等を経て、12月20日、物価問題に関する関係閣僚会議の了承を得たという経緯があります。

実際にタクシー運賃引き下げは利用者にとってどうなのか

現状、高額のタクシー・チケットは既に大半の企業で認められなくなっています。
それに加えて、労働者の実質賃金は5年連続のマイナスとなっており、更に増税の影響もあり個人の懐具合はますます厳しくなっています。そのため短距離を安く乗るという新しい需要を掘り起こさない限りは、タクシー業界が売上げを維持することは難しいのです。特に東京の場合、外国人観光客の増加で短距離移動需要が拡大しているという追い風もあります。

ここまで業界の足並みが揃ったのは東京という特殊事情に加えて、タクシー最大手の日本交通が積極的に値下げの環境作りを進めたことが大きく影響しています。「タクシー大改革」の一環となる初乗り運賃の改定です。ちょい乗りユーザーが増えて、2017年はタクシーが大きく変わった年と実感してもらえる年になるのか、今後の動向が気になるところです。

   Send article as PDF   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0