転職を考えている皆さんは、タクシー乗務員にどんなイメージを持っていますか?「勤務時間が長くてきつそう」「夜間は体力勝負になる」といったイメージを持っている人もいるかと思います。そんな考えが手伝って、転職の選択肢としてタクシー乗務員を敬遠しているのではないでしょうか。ですが、日本交通グループならそんな心配はありません。今回は、日本交通グループのタクシー乗務員の勤務体系を紹介します。

日本交通グループのタクシー乗務員は休みが充実している

日本交通グループでは隔日勤務という勤務制度を採用しています。タクシー乗務員の勤務時間は長く、日本交通グループの1日の勤務時間は朝8:00から深夜2:00となっています。これを連日続けていたら当然体力がもちません。そこで、1日勤務したら翌日は休日となるようにしているのです。勤務明けの休みは明番と呼ばれています。
また、日本交通グループで休める日は明番だけではありません。ほかにも公休という別の休日もあります。明番と公休の2種類の休日があるので、たとえば、1週間のなかで月曜、水曜、金曜と勤務したら、火曜、木曜、土曜が明番で休みとなり、その週の日曜が公休となっていたら週に4日の休みを取ることが可能です。

日本交通グループがホームページに載せている求人情報では、ひと月の乗務は11~12回となっているので、公休もそれなりに確保できることがわかります。法定外の残業も禁止されているため、長時間労働で心身ともに追い詰められる心配もありません。
出勤の次の日はお休みというサイクルに最初は戸惑うかもしれません。しかし、転職してタクシー乗務員になった人からは、1ヵ月もしないうちに慣れたという声もあがっています。以前の職場では、平日働いて土日祝日が休みだった場合でも、身体が自然と環境に適応していくので心配はいりません。むしろ、連勤がなくなるので喜ばしいのではないでしょうか。平日が休日になれば、銀行や市役所に用があるときに、行きやすくなるというメリットも出てきます。

事前シフト制だからプライベートの予定も立てやすい

日本交通グループの公休は事前にシフトで決められます。シフトは完全に会社が決定するのではなくて、休みを希望する日があれば、1ヵ月前に申し出ると予定に組み込んでくれます。公休の融通が利くと、旅行などの計画が立てやすくなります。土日祝休みも可なので、固定制で働いている家族との予定も合わせやすくなります。
公休をうまく活用すれば、平日に旅行に行くこともでき、ホテル代や航空料金を安く抑えて観光地を巡ることも可能です。子供の学校行事や友人の結婚式などは、何ヵ月も前から何日に行われるのかがわかっているので、その日に合わせて公休みを取得すれば、参加を断念する心配もありません。
このように勤務体系選べるのは乗務員にも好評のようで、それを実証するかのように日本交通グループでは幅広い年齢層が働いているのです。

休憩は3時間!しっかり休めるから無理なく1日勤務できる

1日の勤務時間が15.5~18時間だからといって、その間ずっと働き通しというわけではありません。自動車の運転は集中力を必要とするもので、何時間も運転し続けるのはよくないということは、自動車教習所でも教わります。日本交通グループでは乗務員が安全運転できるように、1乗務の間に3時間の休憩が義務付けられています。安全運転のために身体を休めることも乗務員の仕事の1つです。
休憩のためにわざわざ事業所などに戻る必要はありません。個人ごとに休憩をとることになるので、休憩時間は一人の時間を楽しむことができるのが特徴です。基本的に休憩時間はランチや、夜間前の仮眠に多くの時間が割かれています。日本交通グループでは、乗務員に対してファミリーレストランの割引券が渡されることがあるようなので、お昼は店を利用する人が多いようです。

職場環境がいいから定年まで働ける

日本交通グループでは定年を乗務員が選べるようになっています。定年は60~65歳となっており、乗務員はこの範囲から選ぶようになります。早めに定年を迎えたい人もいれば、最後までバリバリ働いていたい人もいるでしょう。乗務員たちの異なるニーズを満たす形になっているため、早期退職者も少なく、日本交通グループでは定年まで働く人が多いという話を聞きます。
また、本人が希望するなら、定年後もシルバー人材としてタクシー乗務を行うことが可能です。そのため、日本交通グループでは20代~70代まで働いているというわけです。シルバー人材となっている乗務員は2019年5月時点で約400人いるということです。定年後もタクシー乗務員を続けるということは、それだけ日本交通グループの職場環境が良い証と言えます。

日本交通グループでは、中高年の採用も歓迎しています。年配の乗務員も多いので「転職したけど、周りが若くて職場になじめない」という心配もありません。必須になる資格は、普通1種免許取得者で免許取得後3年以上(AT限定も可)だけなので敷居も低めです。第2種免許を取得していなくても、費用無料の指導教育で最短9日で免許を取得できます。高齢を理由に日本交通グループに転職をためらう理由はありません。転職の選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

   Send article as PDF