仕事内容は?勤務体系は?日本交通グループのタクシードライバーへの転職を考えているなら知っておきたい基本の知識

タクシーは駅前や繁華街、そのほか都内のさまざまな場所で多く目にします。
自分もタクシードライバーとして働きたいと考え、他の仕事からの転職を検討しているのであれば、事前にタクシードライバーの仕事について知っておくことは大切です。

そこで、この記事ではタクシードライバーの仕事内容について詳しくご紹介していきます。

タクシードライバーは雇用形態が2種類ある!

タクシードライバーはお客様を車に乗せて、希望の目的地まで運ぶことが仕事です。
ただし、雇用のスタイルによって大きく2つの働き方があります。

一つ目は法人タクシーと呼ばれる、タクシー会社に所属して社員として働く方法です。
会社のルールに従いながら、所属するタクシー会社の車を使用して業務を行います。

もう一つが個人タクシーです。
業務で使用する車を個人で所有し、個人事業者兼運転手として業務に当たります。
個人タクシーは仕事のルールをすべて自分で決めることができるため、働き方も時間の使い方も自由です。
ただし、個人タクシーで一定の収入を得ようと思ったら、ある程度の経験や事業ノウハウが必要となります。

また、経営に必要な事務作業のほか、使用するタクシーが故障してしまったり、お客様から苦情があったりした際にもすべて自分で対応しなければいけません。
そのため、タクシードライバーとしての乗務経験が少ない人や他業界からの転職で初めて職に就く人、事業主として必要な知識がない人の場合は個人で背負うリスクや負担が大きくなります。

一方、会社に所属して働けば、事務作業や営業スキルなどにおいてさまざまなサポートを受けることができるため、安心です。

タクシードライバーの4つの主な仕事

タクシードライバーにとってメインとなる仕事は運転です。
主に街中でタクシーの利用を求めている人を探して拾う流し営業を行います。

また、利用しそうなお客様が集まりやすい駅やホテルなどのタクシー乗り場で他のタクシーに続いて待ち、順にお客様を乗せるのも営業手段の一つです。
さらに、お客様からの呼び出し情報を会社から無線で受けて迎えに行くこともあります。

ただし、運転だけがタクシードライバーの仕事ではありません。
運転前には乗車する車の点検を行う必要があります。
ブレーキやヘッドライト、エンジンオイルなどに異常がないかを確認し、安全な運転ができるように準備しておくのも大切な仕事です。

加えて、車だけではなく、ドライバー自身も正しく運転できるかのチェックを受ける必要があります。
アルコール検査を行ったり、当日の体調の確認を行うなど自己管理も重要です。

その他には、営業が終わった乗車後にもタクシードライバーとしてやるべき仕事があります。
会社で売り上げなどの納金を行い、その日の報告を済ませます。
さらに、車を使用したら、次に乗車する人のために洗車を行うのも大切な業務となります。

タクシードライバーの勤務体系とは?

タクシードライバーの勤務スタイルは会社や雇用形態によって異なります。
社員として働いている場合には、時間に関わらず隔日で働く隔日勤務、昼だけ働く昼日勤、夜間だけ働く夜日勤の3つのパターンであることが一般的です。

対して、パート雇用であれば定時制であることが多くなっています。
社員の働き方として最も多く見られるのが隔日勤務です。
「かっきん」とも呼ばれ、2日で1勤務をこなします。

例えば、月曜日の朝に出勤して火曜の朝方まで勤務し、次は水曜の朝に出勤するといった働き方です。
タクシー業界では出勤する日を出番、休みの日を明け番と呼びます。
法律で定められている乗務数を超えないように働き、それ以外は公休と呼ばれる通常の休みを取るスタイルです。
1回の勤務に対する労働時間は約20時間で、途中に3時間の休憩を取ることが義務となっています。

それに対して、昼日勤と夜日勤は公休以外、原則毎日出勤です。
昼日勤では7時から17時の間に9時間勤務し、途中で1.5時間の休憩を取るスタイルが一般的となっています。
日中だけの運転となるため、女性や定年後の就業者でも働きやすい点が魅力です。

対して、夜日勤はナイトとも呼ばれ、昼日勤以外の時間帯の中で9時間勤務をし、1.5時間の休憩を入れます。
夜間の運転となるため、より一層の体調管理が求められますが、終電後の時間帯には利用するお客様が増えたり、割増料金を受けることができたりと稼ぎやすい勤務時間帯です。

初めてでも安心!タクシー会社の研修制度

初めてタクシードライバーとして働く場合には知識や経験がないため、実際に仕事を始めることへの不安が特に大きいでしょう。
しかし、通常の会社であれば入社後は会社が用意している研修を受けることができます。
接客をするにあたり必要となるマナーやサービス、車の機器の操作や事故の防止策など、基本的なことから教えてもらえるのが一般的です。

さらにほとんどの場合、都内の地理や無線営業の活用方法なども教えてもらえます。
加えて、旅客運転をするタクシードライバーにとって普通自動車第二種免許の取得は必須となりますが、入社する時点で取得していなくても入社後に取得費用などを負担してくれる会社もあります。

初心者でもチャレンジできる!転職するならタクシードライバーを検討してみよう

タクシードライバーは免許取得の支援制度や研修制度などもあり、初心者でも転職しやすい仕事です。
また、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選ぶことができる点も魅力と言えます。

会社が提供する営業スキルやサービスを利用し、上手に活用すれば高収入を期待することも可能です。
転職を考えているなら、性別や年齢、経歴も問わずにチャレンジできるタクシードライバーを検討することをおすすめします。

   Send article as PDF