タクシーの日本交通、トヨタが手を組んだ理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タクシー業界は、この10年で大きく変わることが予想されています。これからのタクシー業界はスマートフォンを使って呼べる時代に、さらには自動運転の時代になっていく、今後10年、15年かけてこの変化を乗り越えていかなくてはならない、という事を日本交通グループの川鍋一朗会長も述べています。そんな変化の時代の中、日本交通とトヨタが手を組みました。今、業界は何を目指してどのような状況なのか、分析していきたいと思います。

東京五輪までに自動運転タクシーを開発したい
自動運転の車が出て来ると、タクシーは要らなくなるのではと思われがちですが、お客様を運ぶという免許を持つタクシー会社にしかできないことがあるはずです。そこで、タクシー会社が自動運転をやれば時代に先行して、他の会社にも勝てると予想されました。自動車メーカーの中で、最も強くてタクシーのノウハウがある、トヨタと自動運転車の開発に関して協力することが決まりました。なんと、2020年の東京五輪までに、トヨタが開発した自動運転タクシーのデモを行うようです。
自動運転タクシーを開発するにあたって、日本交通が最もデータを持っているため、このデータを提供してトヨタにて分析を行います。日本交通では、毎日4千台のタクシーを走らせています。自動運転タクシーの実現に向けて、今も準備を進めていることが公表されています。
今までにも、自動運転のタクシーはアメリカのベンチャー企業がシンガポールで試験走行、ウーバーも同月に米ピッツバーグの路上で試験走行をしています。世界的に注目される自動運転に、日本のテクノロジーがどのように切り込んでいくのか、注目ですね。
渋滞した際にどの道を走るか、ドライバーの経験によらず、人工知能・AIを使えば簡単に最適なルートを選択ができます。テスト段階でも、AIを活用することで売上が10%上がってきているのだそうです。ビジネスとして、将来性のある話ですね。

ウーバーに日本のタクシーが対抗
タクシー専用にトヨタ自動車が開発したタブレット型パソコン端末を積んだ「ジャパンタクシー」が都内に新しくはいります。このタクシーは外国語の自動翻訳が可能で、利用者がタブレット上で行き先を指定すれば目的地まで行ってくれて、クレジット決済もできます。高品質で、ロンドンタクシーやイエローキャブに負けないタクシーになる予定です。

タクシーアプリで集客
業界7年連続トップである日本交通グループですが、実は売り上げはシェアは3%しかないのです。トップ企業のシェアがこれほど低い業界はタクシー以外ほかには無く、最新のテクノロジーを導入してまだまだ伸びしろがあります。ウーバーも確かに配車アプリサービスではありますが、日本交通の配車サービスとウーバーとの違いは、タクシーなので、ウーバーよりも圧倒的に捕まえやすいことです。ウーバーはハイヤー車両なので魅力はありますが、料金はも日本交通の方が安いです。ウーバーはすごい勢いで成長してはいますが、日本交通には、まだまだ競争力があると考えられます。

自動運転、ドライバー要らない?
自動運転が本格的に広まってきた場合、ドライバーが要らなくなるのではと考える人もいるのではないでしょうか。まず、自動運転車がすぐには出てきません。また、人が関与する部分は、自動運転になってもヘルパー、ベビーシッター、観光案内など多岐にわたって残ります。そのため、日本交通では若い新卒のドライバーにはキッズ(子供)、介護、観光のうちのどれかのプロになるように教育しています。この先も、ずっと安定して高収入を目指して働ける、そんな環境が日本交通にはあるようですね。

   Send article as PDF   

業界最大手 日本交通で働こう

年収例は790万円
給与保証は40万円(3ヶ月)

日本交通では安定して、働ける環境を用意しています。

安心して働ける企業で、しっかり稼いでいきましょう!

採用情報を見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*